windows10にaws cliをインストールして、DOS窓からaws操作してみた
1, msiファイルでインストール。次へボタン連打するだけ。
https://awscli.amazonaws.com/AWSCLIV2.msi
2, DOS窓からawsコマンドが実行できれば、インストール完了!
| 1 2 | aws --version aws-cli/1.18.46 Python/3.6.0 Windows/10 botocore/1.15.46 | 
3, ローカルにログイン情報を保存する。
AWSコンソールのIAMサービスから、自分のユーザー情報の認証情報タブから「アクセスキー & アクセスシークレットキー」を生成・取得する。
| 1 2 3 4 5 6 7 | # 認証情報をファイルに保存する aws configure AWS Access Key ID [None]: アクセスキー AWS Secret Access Key [None]: アクセスシークレットキー Default region name [None]: ap-northeast-1 Default output format [None]: json | 
C:\Users\自分のユーザ名\.awsフォルダに
configファイル
credentialsファイル
が生成され、入力した値が保存されている。
4, コマンドラインからAWS操作が出来るようになっている
| 1 2 3 4 5 6 7 8 | # IAMユーザ一覧 aws iam list-users # 自分のユーザ情報を取得 aws iam get-user # EC2一覧 aws ec2 describe-instances | 
5, awsではjson形式が多いので、json整形用のjqをDOS窓から使えるようにする。
https://stedolan.github.io/jq/
ダウンロードした jq-win64.exe は、インストーラーじゃなくて実行ファイル!
ファイル名をjq.exeに変更して、環境変数パスが通っているC:Windowsにコピペしておけば、普通のコマンドと同じく実行できる!
| 1 2 3 4 5 | # JSON形式から、ユーザ名だけを抽出 aws iam list-users | jq ".Users[].UserName" # 標準の--queryオプションでも、json整形は出来る aws iam list-users --query "Users[].UserName" | 
これでバッチファイルを作って、一括作成とか楽に出来るようになった!